japanese.beijing.gov.cn

图虫创意-357822968265572415.jpg

潭柘寺[画像提供:tuchong.com]

潭柘寺は、北京西部の門頭溝区の東南部、潭柘山麓にあり、市の中心部から約30キロ離れています。西晋の永嘉元年(西暦307年)に創建され、寺の最初の名前は「嘉福寺」でした。清の康熙帝に「岫雲寺」と名付けられたが、寺の裏側に龍の深い水たまり(潭)があり、山の上には柘の木があったことから、民間ではずっと「潭柘寺」と呼ばれていました。今まで約1700年の歴史があり、日頃から「まず潭柘寺があり、次に北京城がある」という民間の諺があります。

現在の潭柘寺の建築には、今でも明清時代の面影が残っており、北京郊外で最大の古代寺院群です。建物全体が一本の中心軸に沿って縦に貫いており、左右は基本的に対称になっています。寺の外には、上下の塔院、東西の観音洞、安楽延寿堂、龍潭など、多くの建築物があります。著名な「潭柘十景」は首都地域で広く知られて、春夏秋冬それぞれに美しい景色があり、朝、正午、夕方、夜の風情はそれぞれ異なります。既に周囲数里(1里=500メートル)に、景勝地が多く、さまざまなスタイルの、風情がそれぞれ異なる観光名所が形成されています。

拝観時間

8:00~17:00、法定休日の拝観時間については潭柘寺の公式サイトにてご確認いただけます。